趣味について

技術系

電子工作

小学生の頃から電子回路の組み立てをやっていました。メカ系は手先があまり器用でないこともあってちょっと苦手です。小・中学生の頃はラジオやアンプの組み立てに夢中になっていました。真空管の回路も作ったことがあります。また学生時代にアマチュア無線技士の免許を取りましたが、実際に無線局を開局したのは社会人になってからです。現在も有効な無線局免許を持っていますが、運用する機会は非常に少なくなってしまいました。

パソコン

大学生になってからパソコンに興味を持ちサークルで先輩達からいろいろ教わりました。その後は仕事で必要と言うこともあって、かなり使い込んでいます。

自作

最近は古いパソコンの改造や自作機作りにも挑戦しています。最高性能の部品を集めてハイスペックなマシンを作るより、手持ちの部品を活用したりアウトレット物や中古の部品を使って自分だけのパソコンを作るのが楽しみです。

インターネット

一般家庭に普及しはじめたのが1995年頃からですが、職場が技術系だったので更に2~3年前から電子メールなど使い始めていました。WEB作りも仕事で自分の部署のサイトを作ったり、ついでにちょっとした趣味の紹介サイトを作ったり、ということでかれこれ5年以上の経験がありますが、なかなか思うような作品は出来ません。

歴史系

高校では理系だったので、当時のカリキュラムでは歴史は1科目だけ選択必修でした。日本史を履修して世界史は取りませんでした。身近な地名や人名が出てくるせいか、世界史よりも親しみが感じられます。

古代史

最近のマイブームが古代史です。神話時代~仏教伝来の頃までのもろもろ、いろいろな人がいろいろな説を唱えていますが、真相を知りたい気持ちです。

史跡巡り

歴史上の重大な事件があった場所や、歴史の教科書に出てくるような有名な場所を訪ねるのも好きです。今はは何もない城跡やかつて重要な建物のあった場所にたたずんで過ぎ去りし時に思いを馳せるのも良いものです。

旅行・交通・アウトドア系

小学校低学年の頃から時刻表を愛読していました。中学生頃からは夏冬の休みの家族旅行でも自分1人時刻表で乗り継ぎを調べて別行動を取ったりしていました。

鉄道旅行

今も鉄道を利用して(時にはバス、船、飛行機も組み合わせて)国内をあちこち旅行しています。格安のきっぷを見つけたり、混雑する時期に乗り物の座席や宿泊場所を確保する方法なども色々経験を積んで学びました。

鉄道旧跡探索 - 国内旅行記(別ドメイン)

バス(BUS)

乗合自動車です、バス釣りではありません。(爆) 世の中に「鉄道ファン」というのは沢山いますが、それより少数ですが「バスファン」というのもいます。バスは列車ほど時刻表や路線図などが手に入り易くないので「現地に行ってみないと判らない」というところがあり、これがまた楽しみのようです。

山登りと自然観察

いまの職場に入って間もなく、昼休みに職場の構内の野草や鳥を観察する会に参加しました。そこで30歳以上年上の大先輩方に色々なことを教わりました。その中の1人が大学時代から山岳部をやっていた方で、職場にも山の会を作って毎年数回山に行っています。その先輩に連れられて何度か行くうちに山の楽しみを覚えました。

バードウオッチング

これは比較的最近始めた趣味です。休みの日に家の近所で「日本野鳥の会」会員の方が案内してくださる観察会があるので時々参加しています。なかなか鳥の名前を覚えられないのが難点です。

英語

これは趣味というより「特技」の方でしょうか?母が英語教師だったと言うこともあって中学の頃からかなり仕込まれました。

リスニング

大学の頃からテレビ、ラジオを利用してかなり力を付けました。テープ代やテキストぐらいで、ほとんどお金は使っていません。アメリカやイギリスのテレビ、ラジオでもアナウンサーの読み上げるニュースならだいたい理解出来るレベルになりました。映画はまだ字幕無しで全部聞き取るのは難しいですね。最近はインターネットで世界のラジオを聴けるのでとても便利になりました。
読み書きは会話に比べるとちょっと苦手ですが、自分の仕事では会話よりこちらの方がより必要性が高い、というのが現実です。(苦笑)

スピーチ

米国の非営利団体が開発したプルグラムに沿って、相互批評を通してスピーチの力を付ける、というサークルに入っています。その場で指名されての即興スピーチや、十分下調べをして望む講演、そして他人のスピーチの批評というプロセスを通してコミュニケーション能力を向上しよう、というものです。


[HOME]

2002-07-01 Upload / 2017-08-08 Revised